こんにちは!
美杏香エスティーショップの横田です。
前回、左足のふくらはぎがつった話をしました。

それで思い出したのですが、右の二の腕がつっていたことがありました~
40代だったとおもうので、もう10年以上前になるかな。
ストレッチしようと腕を後ろにやると、二の腕の外側がビーンとつるんです。
慌ててさするしかないのですが、つった部分というのは触ると筋肉がへこんでますよね。
げ、凹んでるよ~と思いつつも、その凹んでたところを覚えておいて、お風呂上りにテープをするのです。
腕などカラダをテープする場合は、梱包用の5cm幅の透明テープがお勧めです。
参考写真

柴田先生がよくいわれます。
痛い部分、改善したいところはそこだけでなく、その周辺もテープするといいよと。
異物が詰まっているのは局所的ではないからなのですね~
痛い時やつった時、腕をテープすると、透明テープが真っ白になります。
普通、テープで腕をペタペタしても多少粘着力は残りますよね。
でも、テープを貼ってぐっと押さえて剥がす、その1回でテープはサラッサラなんです。
粘着力まったくナシ!
一体何が取れているのかって思います。
ホント、気味悪いくらいにテープがサラサラなんですよ~。
そんなことがあり、当時は二の腕の太さを気にしていたこともあり(笑)毎日でもないですけれど、今でも定期的に腕もテープするのが習慣になっています。
最近は、腕の動かし方によって、肩先が痛むことがあるので、週2~3回はテープするようにしていますが、いまだに、透明テープはすりガラスのように白くなってサラサラ、粘着力はなくなりますね~。
因みに、筋肉がつると言えば、
マグネシウムが不足しても筋肉がつるといわれますよね。
私は20代の頃、起床時に背伸びをしたら、一時期、足がつっていたことがありました。
その頃、食生活は偏っていたと思いますので(^-^;
マグネシウムが不足していたのかも。
ここ数年私は毎日朝はアーモンド、夜はクルミ、いりゴマを常食していまして、肝臓に良いといわれる食べ物も割と食べていますので、やっぱり異物の蓄積かな~、テープは必須だな~とおもうのでありました。
💕マグネシウムを多く含む食品
ほうれん草 バナナ アーモンド クルミ カシューナッツ ゴマ サケ サバ かぼちゃの種 豆腐、豆乳、きな粉などなど
