こんにちは!
美杏香エスティーショップの横田です。

今年(2019年)になってから、手の甲の静脈の浮きが気になってきました。
筋が立つのは前からありましたが、手の甲は特に問題がないので、日頃はお手入れを忘れてしまうのです。といいますか、手の甲まで回らないんですねぇ(^-^;
そして、真冬になってくると、
さすがに乾燥して、テープしたらごっそり取れそうだな~という感じ。
5㎝幅の透明テープを貼って、そっと剥がしてみると、たしかにキメのとおりにびっしり!
テープが真っ白になります!
ところが、私の場合、冬の間は手の甲に1回だけでもテープを使うと、ケアしても、そのあとがアカギレのようになってしまうのでした。
湿度が上がってきたら、お手入れするといいのですが、つい忘れて何年も経過……
今年はまだ間に合うかも!と、秋口から、手の甲に5㎝幅の透明テープを使いだしました。
今のところ、アカギレにはならないので、できる時は一日2~3回続けています。
そして、手の甲にテープするのと時を同じくして、左手の中指に痛みが出てきました。
指を曲げると、第2関節と、関節とこぶしとの間が痛みます。
また、ばね指のような感じというのでしょうか、
第二関節を伸ばす時、スムーズにいかず、カックンとなります。
手の甲にテープするとき、こぶし、指の関節までテープを使いますが、テープは真っ白のガサガサになります。
よく取れるんですよ~。
テープした後、指を曲げ伸ばししてみると、少し楽なのです。
その時に痛みが軽くなることも多いです。
え~?テープするだけで~?
なんて、お声が聞こえてきそうです。
信じられないかもしれませんが、ホントに違うのですよ。
お風呂では顔にクレンジングゼリーを使う際、手にも伸ばしたり、浴用ハーミットを使う時も手をマッサージしています。
私はそれほど痛みは気にならないですが、かなり痛むという場合は、ESオイルをすり込んでおくといいですね。
(オイルはピンポイントで皮膚に吸収されるからです)
そうそう。
今は左の中指がちょっと変ですが、もう数年前になりますでしょうか。
右手の親指が痛くて曲げにくく、曲げたら、元に戻りにくいことがありました。
これもばね指っぽいですね。
当時は親指の関節だけでなく、親指の付け根まで痛かったです。
この時も透明テープで何度もペタペタしまして、治りました。
今は何ともないです(*^^*)
親指についてはOKですが、人差し指と中指の間(水かきみたいな部分)から、赤みが浮き、そこから白くガサガサが浮いてきます。
この部分は2~3年、出たり治ったりを繰り返しています。
手指にはさまざまと異物が蓄積しているものだとつくづく思いますね。
今回は長かったですが、そろそろ収束してくれそうな感じです。
私の場合、冬に透明テープ1回使うだけで、アカギレになるほどですから、
手の甲をふっくらさせるには、相当根気よくお手入れを続けなくてはいけないだろうな~と感じてます。
でも、手をかけただけの成果はありますよね。
何より、これから先、痛みやしびれとは無縁でいたいですし、いくつになっても、美しい指先を目指したいです(*^^*)