
こんにちは!
美杏香エスティーショップの横田です。
お元気でいらっしゃいますか😊
今回は、2015年11月9日に配信したメルマガ<フェリーチェ>を元に再構成しました。
ランクルマッサージ。
私がこの方法を知ったのは随分前、
長谷川淨潤氏の
「東洋医学セルフケア365日」という本でした。
この御本には、「ランケルマッサージ」と紹介されていますが、ネットでは「ランクル」となっていますので、そちらに合わせました。
このマッサージを行っていたフランス人女性のランクルさんは70歳の時でも20代にしか見えなかった(年代、年齢は諸説あるようです)という伝説のマッサージ法ですね。
続けている方いらっしゃいますか^^。
ネットで「ランクルマッサージ」と検索しますと、やり方を動画で紹介されているものもありますので、ご参考になさってみてください。
私も今回、別のブログを書くのに久々に検索してみましたら、以前ご紹介した「ベンネット式マッサージ法」も出てきました。
◆ランクル婦人のマッサージ(ベンネット式マッサージ)の効果まとめ◆
上記のサイトによりますと、
美貌を若さを保っていたランクル婦人のマッサージを世に広めた人だそうです。
知りませんでしたー^^;
どうりでやり方が似てますよね。
ベンネット氏はアメリカ人男性。
病弱でやせ衰えて、50歳の時に80歳に見えるほどだったそうです。
(画像あり)
そんな薬漬けで医者に頼る生活から抜けだすために、ランクル婦人のマッサージ(べンネット式マッサージ)を始めたのだそうです。
そして、ベンネット氏は健康と若さを取り戻し、72歳の時に40代にしか見えなかったとか。(画像あり)
美と若さに注目されていますが、こんなに健康になるんですね!
首をマッサージすることがポイントのようですが、耳をつまんで引っ張る動作もありますね。
風邪かなと思ったら、耳を引っ張ったり、手の平で耳を前に倒してぐるぐる回したりと、耳全体を刺激すると良いといいますね。
新陳代謝に加え、自己免疫力も上げることになり、若さだけでなく、健康なカラダも
手に入れることに繋がるんだって思いました。
ただし、気をつけたい点もありますね。
当時、紹介した友人は・・・
友人(当時57歳女性)にも紹介したところ、全行程が10項目以上ありますので、
(私が持っている本では15項目)
時間節約のため、首やこめかみ、オデコを中心に行っているとのことでした。
2週間経った頃、
「マッサージ効果バツグンですっ(*^^*)
ふっくらして来ましたよ~。
こんなにすぐに効果が表れるなんてステキ!!
見た目よりも手触りが全然違います。
もうスルッスルって感じー」
との喜びの声が届きました♪
また、しばらくしてから、
「友達と会った時、
今日はお化粧のノリがいいね~って
ツヤツヤしてるって言われました(*^^*)
しかも、いつもお化粧ほとんどしてないと思われてたみたいで、どんだけ~。
いつもと同じようにして来たと言ったら、ビックリされました。
絶対マッサージ効果ですよねー!」
そんなこと言われると、やる気100倍!
自分では分からない部分を褒められるとウレシイですよね。
一方で、別の効果もあったのでした。
デトックス効果
友人の場合は、
「今度は シミが気になって来ました(笑)
こんなところにあったっけ(?)という
ようなところにいっぱい出来てて
即効性のあるシミ対策はありませんか??
人って欲張りなんだな~、つくづく。」
また、別の時には、
「ランクルマッサージですが、
どういう訳か襟足のところに
何かブツブツが出来てます。
他に何も変わったことしてないので
たぶんマッサージの影響かと・・・」
美杏香でもつまんだり揉んだりして、肌が柔らかくなってくると、そこに異物が詰まっていれば出てきます。
出てこれるようになるのですね。
実はわたしもなのです(^-^;
部分的にやれそうなことをやっていましたが、
例えば
「こめかみを軽くたたく。50回~100回」
こめかみ、眉尻のあたりに、丸く赤みが浮いてきました。
(浮いてきた赤みには夜寝る前、雪華美人をのせておくのがおすすめです)
やはり、赤みが出るのは気になる部分、トラブルが残っているところです。
また、全く別の時に伺った話ですが、ご自身で首のリンパマッサージをしていたら真っ赤のガサガサ、アトピーのようになってしまったという方もいらっしゃいました。
お休みを入れて、手加減を
程度問題ではありますけれども、もし、赤みやブツブツが浮いてきましたら、どんどんデトックスさせないために、一旦マッサージをお休みしたほうがいいですね。
また、異物が目立って出ないようにするには、マッサージの回数を減らしましょう。
例えば、
「喉仏の下から首の後ろへと手を動かす」
私の持っている御本では左右各36回、ネットでは50回と紹介されています。
しかし。
★喉に不調を感じやすい方
★リンパ腺が腫れやすい方
★喉から赤みやブツブツが出たことのある方
は異物の詰まりと関係があるかもしれませんので、最初は1回から始めてみるとか、
行ったとしても5回と少なめに始めてはいかがでしょう♪
1回やってみて、3日くらい間を空けます。
次に2回やってみて、
また、3日ほど間を空けます。
次に、3回という風に様子を見ながら、少しずつ増やしていきます。
増やすのはいつでもできますよね。
私も以前は、首が真っ赤のガサガサという排泄を何度も経験しましたので、
(お蔭で扁桃腺が腫れなくなりました)
様子見で、5回位に留めていました(笑)
こめかみをたたくことも遠慮せずに、100回やりたくなりますが、10回からスタートするとか。
手加減、コントロールすることも大切ですね。
※このブログをアップしている今は、コメカミをたたくのは、少しやってますが、首を後ろにさするのは忘れてます(笑)
紹介されているマッサージ法の全てをやろうとしないで、自分に良さそうと、ハートにピンときたもの、やってみて気持ちがいいもの、できそうなことを選んで行うのが続けられるコツかなって思います。
若々しさ=健康
ランクルマッサージは、顔だけではなく、首から上全体をマッサージしますよね。
耳を引っ張ったり、頭皮をもんだり。
それらは見た目の美しさだけでなく、全身の健康につながって行って、だからこそ、70歳の時に20、30代に見えたのでしょうね~。
動かすことってホントに大事ですね。
それも、
頭皮を動かす(つまんだり揉んだり、前後左右に)とか、
眼球をグルグル(目を回さない程度に)
足の指をグーパーする(足や指がつったらテープを)
という風に、細かく全身を動かすことが健康や若々しさ、美しさを保つことに繋がって行くんだなって思っています。
笑いも万能薬ですよね😄
今日も良い一日を💖
\(*^o^*)b