top of page

雪華美人と他社ファンデーションとの併用は?

更新日:2020年11月21日

~ 今日のQ&A 「 雪華美人と他社ファンデーションとの併用は?」


Q: 夏になると市販の日焼け止めを使っていましたが、やはり、メイク落としをしてもなかなか毛穴に残っている気がします。日焼けはしたくないし、美杏香の物を使ってみようと思います。他のファンデーションとの併用でも大丈夫でしょうか? 以前、自宅用にと使ったことはあったのですが、肌にクリームが白く残ってしまったのが気になっていました。


A: また雪華美人をお求めいただきまして、うれしく思います。


美杏香の日焼け止め・雪華美人は他のファンデーションと併用されても大丈夫です。

雪華美人は毛穴を詰めないと喜ばれまして、安心・安全の点でもとてもいいのですが、酸化チタンなどの粉末を用いられるため、白く残りやすいのがデメリットですね。

公開の場では言いにくいことですが、柴田先生から伺った話では、白残りしない日焼け止めは、様々な化学物質を使わないとできないそうです。

それでは、柴田先生=美杏香として困りますので、酸化チタンなどの顔料になるのだそうです。

◎白く残らないための使い方をご説明しますね。

雪華美人だけを伸ばすのではなく、化粧水を少し混ぜて、雪華美人をゆるめて顔に延ばしてみて下さいませ。

伸びやすいのでムラなく付けられ、上からファンデーションをのせても綺麗に付いて持ちも良くなります。

お手持ちの化粧水、もしくは、ゴールドエッセンスでも大丈夫です。

少々かための乳液くらいが塗りやすいので、ゆるくなりすぎないように、1滴、2滴と少しずつ加えてみて下さい。

お客様からは、ESオイルを混ぜても白く残らなかったとメールいただいたことがあります。

ESオイルやゴールドエッセンスのほうがトロミがある分、きれいに伸ばしやすいかもしれないですね。

ESオイルもその油分で日焼けを起こすことなく、肌を守ってくれます。


また、雪華美人だけを付ける時のやり方もご案内しますね。

鹿児島のあるお客様はお化粧せずに、精製水でゆるめた雪華美人だけをつけていらっしゃるそうです。

それをボトルに入れて、汗をかいたら取れますので、その度に付け直すそうですが、日焼けしないとのことでした。

因みに、

私自身の付け方ですが、 雪華美人少々に水おしろいを1滴、そこにローションを3~4滴、手のひらでこれらをぐるぐるっと混ぜ合わせ、ベースにしています。

上から、パウダーケーキを毛足の短い丸いパフか、菱形スポンジでかるくポンポンとはたく程度で、綺麗に仕上がります。

雪華美人は少々コツがいるようですので、そこが難点ではありますが、ずっと安心してお使いいただける商品です。

また分からないことなどございましたら、ご遠慮なくご相談いただければ幸いです。

閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page