top of page

髪のパサつきとパーマとの関係

~ 今日のQ&A 『 髪のパサつきとパーマとの関係 』



Q: シャンプーとリンスを使用しているのですが、髪がガビガビでまとまりません。 仕方なく市販のリンスを半分使いながら使用しております。 なぜでしょうか。パーマは関係ありますか? アドバイスお願いいたします。


A: そうですね、パーマも関係あると思います。

元々、市販のシャンプー・リンスの基材が頭皮(毛根)や髪に蓄積して、髪が荒れた状態になっています。子供の頃はリンスしなくても良かったのにリンスするようになると、今度はそれを手放せなくなってきますね。

そのような状態にあるところに、パーマで更に荒れやすくなり、それをカバーするために、また、コーティングするトリートメントを使うという負のスパイラルに入っていきます。

実際、私がそうでした。 そして、頭皮に蓄積した異物は顔など下にも降りてくることになります。

ある程度、髪や頭皮が健康になっていればパーマもさほど影響はないかもしれません。

柴田先生は、今どうか分からないですが、パーマをかけておられて、パーマをかけた後は浴用ハーミットで頭皮をしっかりマッサージするとのことでした。

余談ですが、 京都に美杏香の代理店もされている美容室があります。 その美容師さんはパーマ液にも非常にこだわっておられました。

植物や果物?に関係していたような、1回電話できいただけですので忘れましたが、当時、そんなパーマ液があるならかけてみたいと思ったものです。

因みに、私は19年前にパーマを止めました^^。


◎対策としましては。

状態が人それぞれですので、頭皮、髪の改善も個人差があります。 もし可能なら、髪の状態が好転するまでパーマを止められるといいですね。

頭皮内の異物を少しずつ取り除きながらも、髪をケアしていく必要があります。

恐らく、浴用ハーミットを使うと重曹で髪が荒れやすくなりますので、シャンプー前にクレンジングゼリーで頭皮を洗ってみてください。


やり方は… 先に髪を濡らしておいて、手のひらにクレンジングゼリーを親指の先位の量を出して、 お湯を混ぜて柔らかくして、頭皮にすり込み、また、手を濡らしてマッサージします。

シャンプーの度ではなく、3回に一度くらいでも結構です。

人によって、シャンプー前にクレンジングゼリーで洗うことで、何か反応がある場合があります。翌日髪が脂っぽくなる方がいらっしゃいましたし、逆に私は髪がギシギシになっていました。

今ではクレンジングゼリーで洗った方が、髪が柔らか~くなります。

もし、クレンジングゼリーで洗うと、余計に髪がガビガビになる場合は、しばらく様子を見てから、再度お試しになってみてください。

そして、新リンスを頭皮にすり込んでパックできるといいですね。

シャンプーした後、頭皮に新リンスをすり込んで、ビニールキャップをかぶり、浴槽に浸かります。

汗をかいていますので、軽くシャワーで流して、市販のリンスを少量お使いください。 しっかりすすいで下さいね^^。

良かったら、美杏香の旧リンスのサンプルもお試しになってみてください。 何とかお使いいただけるといいのですが。


◎他に方法としては。

髪が乾燥していますので、美杏香ヘアーシャンプーではなく、美杏香ボディシャンプーのほうで洗髪する方法もあります。

本来、頭皮がもっとも皮脂分泌が盛んですので、ヘアーシャンプーはスッキリ洗い上げる処方です。

一方、ボディシャンプーは敏感肌の方でも洗える処方ですので、良かったら、洗髪してみてください。


髪が荒れるのは何とかしたいものですね。 以前、改善途中で、髪が爆発したようになると仰っていたお客様はタオルドライのあと、 ESオイルBDローションハンド&ボディクリームを付けて髪を落ち着かせていますとのことでした。

市販のリンスを使いながらもハンド&ボディクリームBDローションがお役に立てればと思います。

お忙しいことと思いますので、お手入れも大変ではありますが、何かヒントになれば幸いです。

閲覧数:19回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page